英語のコツ その①③ 
  
 この文のどこが変かわかりますか? 
  
 I moved into a new house in Omiya
 City. 大宮の新築住宅に引っ越しました。
自然な文はこうなります。
I moved into a new house in Omiya.
大宮の新築住宅に引っ越しました。
大宮は埼玉県の一つの街ですけど、最後の「City」が余分です。
次の文も正しいです。
I moved into a new house in Saitama City.
さいたま市の新築住宅に引っ越しました。
しかし、なぜ「Omiya」に「City」を付けないで、「Saitama City」で可能ですかね?
なぜなら、埼玉県というところもあります。「Saitama」だけ言ったら、埼玉県かさいたま市か混同するかもしれません。
アメリカの例も挙げます。
〇 New York City
✖️ Los Angeles City
なぜなら、「New York」という州もありますが、「Los Angeles」という街しかありません。
大宮が埼玉県の街と言いたい時はこう言えばいいです。
I moved into a new house in Omiya, Saitama (prefecture).
埼玉県の大宮の新築住宅に引っ越しました。
それとも
I moved into a new house in Omiya, a city in Saitama (prefecture).
埼玉県の大宮という街の新築住宅に引っ越しました。
最後に、「Saitama City」の「City」が大文字の理由は、「City」が名前の一部です。
この投稿が役に立つと思ったら、是非フォローしてください😊 前の投稿もどうぞ読んでください。
 65
                            65
                             16
                            16
                            Download the HelloTalk app to join the conversation.
 Download
                                    Download
                                 
                            
                             
                            
                        
 
                             
                                    
                                     
                                    
                             
                                    
                                     
                                    
                                     
                                    
                                     
                                    
                                     
                                    
                                    