ある投稿のコメントとして書いたのですが、 
 皆さんにも共有したいと思います。 
  
 yes 
 一番丁寧 
 少しだけ硬い 
  
 yeah
/yea カジュアル
考えていた/考えているニュアンス
yep/yup/mhm
カジュアル
that's correctと同じように
何か聞かれたことを確認するニュアンスがあります。
速くてて短い感じ
yeah/yeaの方が長くて言いたいことがまだあるか、まだ続けてもいい感じがしますかね
いい意味でも悪い意味でも言えます
この長さ(まだ言いたいことがある)は同意しないことを表すこともあります。
例えば、
yea...no
このyeaの長さは、相手の意見を同意する意味ではなくて、相手の意見を聞いたことを確かめて、次は自分が言いたいことを言うことを表します。否定することを少し柔らかくするんですね。
同じように、相手の意見を同意して自分の思いも追加したいときも使います。
Yea, I love how it looks.
Yea, totally. I completely agree.
Yea, that makes sense.
yeaを言うと、ついてくることは相手じゃなくて自分の意見。
yepを言うと、ついてくることは別に自分の意見じゃなくて相手が聞いたことを(繰り返して)確認するだけです。
Does that make sense?
yep, that makes sense.
Is that right?
yep, that's right
もちろん、そんなに深く考えなくても全然大丈夫ですが、
あくまで少しだけのニュアンスだけなので
どちらを使っても会話に大した影響与えないと思います。
ただ英語の自然なニュアンスとかをだんだん身につけられるように解釈してみたかっただけです。
 165
                            165
                             13
                            13
                            Download the HelloTalk app to join the conversation.
 Download
                                    Download
                                 
                            
                             
                            
                        
 
                                    
                                     
                                    
                             
                                    
                                     
                                    
                                     
                                    
                                     
                                    
                                     
                                    
                                     
                                    
                                     
                                    
                                     
                                    
                                     
                                    
                             
                                    
                                    