Last English lesson of the year. 
 😊 良いお年を! 
  
 よく使われる英語のフレーズ!#68
 "There's always a first time for everything" 😊😊😁
このフレーズはよく省略されて "There's always a first" になることが多いです!
意味は言葉どおり"全てに始めてである"。
頻繁に珍しい出来事や変わった事件などに相手を励ますシチュエーションで使う。要するに一回でもやった事ない事はいつでもそうになるわけがない。たまにやって見なきゃいけない!日本語で[何事にも始めがある] と言う意味です!
例文:
1)Eric: 大晦日でかたつむりを食べるつもりではないね!? Are you going to eat snails for New Year's Eve?
John: 何事にも始めがあるでしょう?それにただのかたつむりではないよ!Escargot だよ!There's always a first time right? And it's called escargot!
2)
John: 来年あなたと絶対にバンジージャンプをしに行かない!I'm definitely not gonna go bungee jumping with you next year!
Eric: なんでやねん?まぁええやん!何事に始めがあるやんけ? Why not? Come on. There's always a first time for everything. Let's do it!
以上
またよく使うフレーズですから機会があれば是非使ってみてください!来年は何かやってみたい事がありますか?🙂😊😊
また日本語で間違えてるとこがあれば添削してくれませんか?🙂😊
 54
                            54
                             10
                            10
                            Download the HelloTalk app to join the conversation.
 Download
                                    Download
                                 
                            
                             
                            
                        
 
                             
                                    
                                     
                                    
                             
                                    
                                     
                                    
                                    