🐾 獣医用語シリーズ (5)
臨床試験を始めるための準備をして、臓器系についてノートを戻りました。汚いすぎるので、忙し
かったですかな。。。(笑) 🌷今回は Nephrology で〜す🌷
(実は、この医者用語は1960年代に最初に使いました!若い単語ってびっくりしました!😱)
腎臓学 (じん ぞう がく) = Nephrology
-- -logy = study of (~学)
-- Nephro = related to the kidneys (腎臓系)
腎臓の解剖について用語がたくさんあるので、基本的な解剖を教えますけどね。。。 間違ったら直してくれたら嬉しいです✨ 🙏🏻
腎臓 (じん ぞう)
Kidney
髄 (ずい)
Medulla
皮質 (ひしつ)
Cortex
ネフロン、腎単位(じん たん い)
Nephron
[輸]尿管 ([ゆ] にょう かん)
Ureter
副腎 (ふく じん)
Adrenal Glands
腎動脈 (じん どう みゃく)
Renal Artery
腎静脈 (じん じょう みゃく)
Renal Vein
蔕 (へた)
Calyx
腎盂 (じん う)
Renal Pelvis
⚠️ 必要な情報 ⚠️
🇬🇧 Adrenaline = アドレナリン
🇺🇲 Epinephrine = エピネフリン
↑このホルモンは同じです!
🇬🇧のはラテン語からです。
-- Ad- = in addition to something (何に加えて)
-- -renal → renaline = related to the kidneys (腎臓系)
🇺🇸のは古いギリシャ語からです。
-- Epi- = above (上に)
-- - nephros → nephrine = related to the kidneys (腎臓系)
この二つのホルモンの元は副腎ですね。副腎の場所は腎臓の上ですので、意味が分かります 🤗


Download the HelloTalk app to join the conversation.
