英語を勉強している人へのアドバイスをしたいです。勿論文法に関してのルールがあるのですが、多くの生徒に言語は科学として思わ
れているみたいです。試験のためにルールが厳しいのですが、自由に話したら、一つの質問は色々な答えることができると思います。例えば「What did you eat yesterday」と言う質問は生徒に教えれば、皆が「I ate ~」だと答えないといけないと思っている人が多いです。正直に言わないといけないと思っててしかし昨日食べた物を覚えなければ、慌てます。しかし「I didn’t eat anything」,「nothing」か 「I forgot」は十分の答えだと思います。時々A=Bはないと思います。言語はいつも科学ではないと思います。楽しめた方がいいです。


Download the HelloTalk app to join the conversation.
