たまに思うのですが、日本語で書かれた文章に四字熟語やことわざなどの決まり文句が入ると、その文章は「知的」に見えます。しか
し英語で同じ書き方をしたら「陳腐」「独自性がない」と言われるでしょう。日本語のコミュニケーションスタイルは「パターンに合わせる」こととするなら、英語は「独自性が求められる」言語だと言えるでしょう。文章に限った話ではありません。日本語の会話は「空気を読む」ことが重視されるのに対して英会話は「面白いことを言う」ことが求められます。どちらが良いかという話ではないのですが、英語と日本語とのこの違いに躓く学習者は多いのではないでしょうか。(初級の)英語で喋る日本人が「シャイ」と思われるのと、(初級の)日本語で喋る外国人が「空気を読めない」と思われるのが、ある意味で表裏一体の現象でしょう。語学は言葉を覚えることだけではなく、新しいコミュニケーションスタイルを学ぶプロセスでもあります。

Download the HelloTalk app to join the conversation.
